宮崎日日新聞社・宮日文化情報センター主催
宮日女性懇話会 第235回例会 で防災講演をさせて頂きました。
講演タイトル:
揺れる日本列島~求められる「3つの力」~
会場:
宮崎観光ホテル


ホテルは大淀川沿いにあり、堤防に植えられているヤシの木が南国の情緒を醸し出しています。
あいにくの曇り空ですが、とても良い風景の場所でした。
宮崎県宮崎市:
宮崎県南東部にある市です。
私が現地入りした2024年10月22日には宮崎県で線状降水帯が発生し、土砂降りの大雨を経験しました。
10月に線状降水帯が発生したのは運用開始以来初のことだとニュースで報じられていました。
これまでニュースを通じて線状降水帯の脅威を目にしていましたが、
実際に体験してみたからこそ分かった貴重な気づきがありました。
今後、講演会や連載コラム等で私の体験をお伝えしていきます!
宮崎県庁を見学:
国の登録有形文化財である宮崎県庁を天候が回復した10月23日に見学しました。

レトロ建築物の重厚で威厳ある風格に魅了されました。
中でも…「宮崎県庁」と記されている表札看板にご注目!

県庁の「庁」の字が「聴」の旧字体で記されているのがポイントで、
「ここは宮崎県民の声に耳を傾ける場所です」ということを表札でも示しているそうです!!
奥深い意味のある表札に感激しました!
講演会の様子:


宮崎県では今年…
①8月8日に日向灘を震源とする震度6弱の地震が発生→南海トラフ臨時情報「巨大地震注意」が発表された
②台風10号で宮崎市内で突風の被害発生
③10月22日(講演会前日)に線状降水帯の大雨
が発生したこともあり、ご聴講者の皆様は終始熱心に耳を傾けてくださり、メモを取ってくださっている方もたくさんいらっしゃいました。
講演をご依頼頂き、ありがとうございました。